こんにちは、2児のパパ看護師うっくんです。
この記事では、雨の日でも無料で遊べる名古屋市緑児童館について紹介します。
雨の日って、子供とどこにお出かけすればいいか悩みますよね。
この前私が行った名古屋市緑児童館が、雨の日の子供のお出かけにとてもオススメだったのでお伝えします。
記事の目次
施設について
土日もやってる!開館日
名古屋市の施設なのに土曜日も日曜も開館してます。
緑児童館のホームページの休館日の詳細は、
年末年始(12月29日~1月3日)
その他祝日(月曜日が休日の場合は直後の平日)
となってますが、すごいわかりづらいですよね・・・
「今日やってるのかな?」と調べたい時は、このページを見てみてください。
公式ホームページはこちら ⇒ 児童館だより
このページの「最新の児童館だより」をクリックしてみると、下のほうにその月のカレンダーが出てきます。
アクセス
相原郷というモスバーガーとパチンコが目印の信号の近くです。
看板とか全然出てないのでちょっとわかりづらいです。
↓緑児童館の外観です。かなり年季が入ってますね。

駐車場は8台
↓駐車場は横並びで8台とかなり少ないです。

空いている駐車場にはカラーコーンが置いてあり、停める時にカラーコーンをどかして停めます。
カラーコーンについている駐車場のプレートを持って受付に持っていくという珍しいシステムです。
↓カラーコーンはこんな感じで置いてあります。

近くにパーキングもありませんので、注意してくださいね。
利用時間(8:45~17:00)
朝から夕方まで開館しています。
スタッフの方に聞くと、15時を過ぎてくると、幼稚園や学校が終わった近所の子供たちが遊びに来て、にぎやかになるそうです。
私が行ったのは土曜日の9時ころでしたが、私の他にいたのは3組の親子だけでした。
おススメポイント
室内だから雨の日でも遊べる
室内で遊べるところって意外と少ないですよね。
緑児童館は室内なので、雨を気にせず子供が遊べます。
全て無料
雨の日でも子供が遊べるところってお金がかかるところが多いですよね。
イオンのモーリーファンタジーとか、ボーネルンドとか・・・
緑児童館は何をしても無料なので、おサイフに優しいですね。
混雑しない
緑児童館てネットで調べてもあんまり出てこないですよね。
私も同じ緑区に住んでいながら、3年目にして初めて友達から聞いて知りました。
利用される人のほとんどが口コミを聞いて来るそうです。
基本混雑していないので、子供ものびのび遊ぶことができます。
授乳、オムツ交換スペースがある
子供連れにとってはここは重要ですよね。
授乳、オムツ交換スペースがあります。
↓オムツ替えベッド

スタッフがフレンドリー
建物は名古屋市のものですが、児童館を運営しているのは、こどもNPOという団体です。
緑児童館のスタッフはみんなこどもNPOの職員さんです。
子供たちも常連が多いそうで、スタッフの人と友達のように話しています。
商売ではないので、商業施設のスタッフとは全く違います。
本当に「子育て支援」「こどものため」という思いを感じます。
自由なスタッフ
私が行った時には、安室奈美恵さんがちょうど引退コンサートをしている真っ最中でした。
↓安室ちゃん大好きなスタッフが、一つの部屋を安室ちゃん一色の部屋にしていました。

それくらい自由なスタッフがいました。
大人も子供も自由に遊べる空間づくりがとてもすてきでした。
館内の様子

↓プラレール、ピタゴラスイッチを作るおもちゃなどがあります。

↓小さい子が遊べるところもあります。

↓ご飯を食べるスペース。

↓絵本、小さいおもちゃスペース

↓卓球台のあるスペース。ラケットとボールは貸してくれます。

写真にはありませんがバスケットゴールもあります。
まとめに
名古屋市緑児童館は、雨の日でも子供と遊べるすてきな施設です。
なのに「知る人ぞ知る」のような存在だったので、少しでもみんなに知ってもらえればと思ってブログに書きました。
雨の日にどこに行こうか迷ったら、緑児童館に遊びにいってみてください。
それでは、良い一日を。
そしてより良い人生を!
もし混んでたら緑区左京山の親子カフェもおすすめです。
親子カフェの記事はこちら ⇒ 子連れのランチ、女子会にぴったり、緑区左京山のカフェピッコリーニ