こんにちは、うっくんです。
徐々にパソコン環境が整ってきました。ノートパソコンを購入したのですが、キーボードを外付けで購入しました。
お金をあまりかけずにパソコン環境を整えることを目指しています。コスパ重視です。
看護師もパソコン環境を良くすると、資料作りや調べ物の効率が上がって時間短縮につながるので、ある程度は整えたほうがいいと思っています。
高すぎず、でも効率が上がる、というものを揃えていきます。
Logicoolキーボード購入レビュー
amazonでキーボードのカテゴリーでベストセラー1位なので調べたらすぐ上位にヒットする商品です。
商品の特徴は、
- 耐水性能付き
- ロジクール Unifyingレシーバー付き
- 3年保証付き
大きなところでこれくらいです。
耐水性能でヤクルト1本くらいこぼしても安心
耐水性能について商品説明にはこう記載されています。
最大60mlの液体(水)量の試験条件による結果です。液体には浸けないでください。
引用:amazon商品サイト
液体に浸けることはないでしょうから、これくらいの液体がこぼれても壊れないというのは安心だと思います。
コーヒーや紅茶を机で飲みながらパソコン作業をする私にとっては心強いです。
ちなみに60mlの量の目安として、コップ1杯が約200ml、ヤクルト1本が65mlです。
コップに3分の1、もしくはヤクルト丸まる1本をキーボードにぶちまけるというのはよっぽどのことだと思います。
ロジクール Unifyingレシーバー付き
ロジクール Unifyingレシーバーは、超小型のワイヤレスレシーバー(ナノレシーバー)で、ノートパソコンのUSBポートに挿したままでの持ち運びや収納が可能です。
最大6つまでの対応ワイヤレスマウスやキーボードを同じレシーバーに簡単に接続できます。
この機能は、一つのレシーバーで6つまでのロジクール製品の電波をキャッチしてくれるというものです。

私はロジクールのマウスも持っていますので、これを使ってキーボードとマウスを一つのレシーバーで同期させています。USBポートが一つ空くので便利です。

3年保証付き
キーボードは消耗品です。買ったら一生物という訳にはいきません。
3年保証が付いていて、それでこの値段というのなら、とてもありがたいですね。
保証を使わないことが一番ですが、安心できるというのも大事ですね。
まとめに
コストパフォーマンスを求めてキーボードを探しているなら、第一選択として挙げられると思います。
色んな方のブログで高級キーボードが紹介されていて私も欲しいと思いましたが、ちょっと手が届きません。
安いキーボードが欲しい、ノートパソコンのキーボードでは物足りない、ロジクールのマウスを使っている、といった方には一度検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、より良い人生を!
おすすめマウスはこちら
>>【トラックボールマウス】コスパ最高のLogicool M570t購入レビュー
おすすめパソコンはこちらです
>>【看護師におすすめのパソコン】FRONTIERのノートパソコン購入レビュー