子供が産まれる時に準備するものとして、早急に必要なのがチャイルドシートです。
多くの方は病院で出産をして、退院の時に自家用車で帰ってこられるのではないでしょうか。
その時には、チャイルドシートの装着が必ず必要になります。
チャイルドシートの装着については、法律で義務化されています。
参考条文の抜粋
- チャイルドシートの使用義務(道路交通法第71条の3第4項)
自動車の運転者は、幼児用補助装置を(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に 固定して用いる補助装置であって、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、 幼児の発育に応じた形状を有するものをいう。以下同じ)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。 ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗せるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、 この限りではない。
- 幼児の定義(道路交通法第14条第3項)
児童(6歳以上13歳未満の者をいう。以下同じ。)若しくは幼児(6歳未満の者を言う。以下同じ。)を保護する責任のある者は・・・(以下略)
チャイルドシートをしなかったために、事故に遭った時に大けがをしたり、最悪の場合命を落としてしまうこともあります。
法律で義務化されてなくても、弱い子供の安全を守るためには絶対に必要だと私は考えています。
私は一人目の時は、コンビのネルームというシリーズのものを買いました。
パットなどを付け外しすることで新生児から4歳ころまで使えるものなので、二人目にそれをおさがりで使い、上の2歳の子にジュニアシートを新しく買うことにしました。
記事の目次
ベビー用品店のジュニアシートラインナップ
近くの大型デパートに入っているベビー用品店にジュニアシートを見に行くと、2歳児が使えるものが5つありました。
レカロ、コンビ、リーマンといったメーカーです。リーマンというメーカーは初めて知りました。
価格帯としては、安いもので15000円くらいのものがありましたが、20000円ちょっとというものがほとんどでした。
ジュニアシートの選び方
ネットで検索してみると様々な種類のものがありますが、私たち夫婦が必要と思ったところは、
- ドリンクホルダーがある
- 付け外しでき、ブースターシートになる
- クッション性能
の3点です。
まずドリンクホルダーがついていて、取り外すとブースターになるというところでしぼると、
①コンビ ジョイトリップ エッグショック GZ クールブラック 【対象年齢:1才頃~11才頃】
②コンビ ジョイトリップ エッグショック GC エアーブラック (1歳~11歳頃対象)
③リーマン フィーカ DX ブラウン ロングユース ジュニアシート 1歳~11歳リーマン73432
になりました。
エッグショックGZにした理由①クッション性能
まずこの3つの中でクッション性能を比べてみました。
フィーカの方のサイトで調べると、クッションについて、サイドサポートやヘッドプロテクションなど記載がありましたが、いまいちピンときませんでした。
コンビの方は、「産まれたての頭を守る。エッグショック」と、とてもイメージしやすいキャッチフレーズに、丁寧に動画までついていました。
実際はどうなのか比べられませんが、クッションへのアピール力というところでコンビの方が、「なんとなく良さそう」と感じました。
専門家ではない私たちにとって、「なんとなく良さそう」という感覚は意外と決め手になるものなんですね。
エッグショックGZにした理由②すやすやピロー
ではエッグショックのGZとGCが残りましたが、これらの一番の違いは、すやすやピローがあるかどうかです。
すやすやピローは、シートベルトの肩カバーのところにクッションを入れ、眠った子供の首をしっかりホールドして支える、というものです。
ちょうど飛行機などで使うエアピローのようなイメージでしょうか。
これがあるかないかで6500円程度違います。
妻と悩みましたが、実際今までのチャイルドシートでも、子供が眠ると首をガクンと垂れていることがありました。かわいそうだからと、あごの部分のタオルを当てたりしていましたが、「これがあればガクンとなることもなくなるのでは?」と思い、GZに決めました。
購入後
私は楽天で購入しましたが、翌日に届きました。さすが「あす楽」です。
装着すると、こんな感じです。手前がエッグショックGZで、奥のは今まで使っていたコンビのチャイルドシート、ネルームです。

装着はチャイルドシートとあまり変わりませんでした。チャイルドシートで慣れていたので、それほど時間がかからずに装着できました。
使用して2週間、使ってみた感想
決めてだったすやすやピローはよかったと思います。もともと首がガクンと前に垂れることが多かったのですが、首回りがホールドされて、前に垂れることが少なくなりました。全くないわけではありませんが、回数は激減しています。
ドリンクホルダーは写真中央らへんにありますが、マグカップを入れています。子供が好きなタイミングで飲めるので重宝しています。自分で取って自分で置いています。
子供もこちらのほうが座ってて楽だからなのか、以前のチャイルドシートには乗ろうとせず、「こっちー」とジュニアシートの方に乗っています。これは個人差あると思いますが、助かっています。
まとめ
- すやすやピローはおススメ
- エッグショックというクッションは「なんとなく良さそう」
- コンビという会社への信頼
私の子供は2歳で購入したので、11歳まで使えるとなると、あと9年使えることになります。
下の子も使うとなると、10年くらいは使えるのでしょうか。
長く使えるものなので、納得いくものを買えてよかったと思います。
あなたも、色々比べてみてじっくり考えてみてはいかがでしょうか。
私はエッグショックGZをおススメします。