引用:仙台旅日和サイト
こんにちは、家族旅行大好きな看護師うっくんです。
先日仙台旅行に行って、秋保大滝を観光してきました。
紅葉の時期はライトアップもありとても混雑します。
アクセス、駐車場、所要時間をまとめましたのでお伝えします。
記事の目次
秋保大滝へのアクセス
秋保大滝へ行くには、バスか車です。
車 :仙台駅から約40分
※バスの運行日や時間に注意してください。
電車で行くのなら、仙台駅からはレンタカーがおすすめです。
私は仙台駅からレンタカーを借りて観光しました。
秋保大滝の駐車場
展望台側の大型駐車場(100台)

秋保大滝には駐車場が2つあり、展望台側と滝つぼ側にそれぞれひとつずつあります。
展望台側には100台の大型駐車場があります。
滝つぼ側の小型駐車場(10台くらい)
もうひとつの駐車場は、滝つぼへの遊歩道の近くにあります。
滝つぼまで歩いていくのであればこちらの駐車場がおすすめです。
↓ただ、10台ほどしか停められないので、混雑時は停められない可能性があります。
歩いてかかる時間
秋保大滝の全体案内図です。
歩いてかかる時間はこうなります。
展望台側駐車場→滝つぼまで20分
滝つぼ側駐車場→滝つぼまで10分
滝つぼ側駐車場→滝見台まで10分
手軽に滝を見るだけなら展望台(滝見台)がおすすめ
展望台側駐車場に車を停めて、歩いて3分ほどで展望台に着くので、そこから滝を上から見るのが一番簡単です。
↓まず駐車場の横の大滝不動尊というお寺に入ります。
↓本堂の右側に展望台へ続く道があります。
↓展望台へ続く階段があり、下っていくと
↓1分もしないうちに展望台に到着します。
↓展望台からは滝を上から見下ろすように見えます。
上からでもちゃんと滝は見えます。
滝つぼは半分ほど見えます。
しっかり滝を見たいなら滝つぼまで行くのがおすすめ
展望台から見る滝も迫力がありますが、もっと近くで滝を見るなら滝つぼまで歩いて下りていくことをおすすめします。
展望台側駐車場からも滝つぼまで歩いていけますが、滝つぼ側の駐車場に車を停めていくほうが近いです。
私たちは展望台側駐車場に車を停めて展望台から滝を見て、その後に車で滝つぼ側駐車場に移動して、滝つぼまで行きました。
※滝つぼ側は10台くらいしか車が停められません。
↓滝つぼ側駐車場に車を停めて、ここの階段を下って遊歩道に入ります。
注意!滝つぼへ行くにはスニーカーか運動靴が必要
滝つぼへ行くには遊歩道を歩いていく必要がありますが、大小あわせて130段くらいの階段があります。
階段もかなり急で、滝つぼまで下りると、ごろごろした岩の上を歩きます。
ハイヒールは絶対ムリですし、パンプスなどでもかなりつらいと思います。
スニーカーか運動靴でないとケガをするかもしれません。
また、足腰に不安があるかたは、誰かに手伝ってもらって行くほうが安心だと思います。
↓これくらい急な階段を130段ほど下っていきます。
↓階段を全部下りて、こんな岩の上を10メートルほど歩くと・・・
↓滝つぼへ到着します。子供も大喜びでした。
↓滝つぼから見た滝はこんな感じです。
写真では伝わりにくいですが、迫力があり、滝つぼならではのひんやりとした空気が流れています。
まとめに
秋保大滝はガイドブックでもちょっとしか紹介されていませんが、観光地としてとてもおすすめです。
日本三名瀑のひとつと言われていますが、調べてみると華厳の滝、那智の滝に続く3つ目の候補、だそうです。
かかった時間は全部で1時間ほどでしたので、子供が退屈せずに楽しむのにちょうどいい時間です。
展望台側の駐車場には秋保大滝植物園も併設されています。
ぜひ行ってみてください。
秋保温泉のおすすめホテルはこちら
>>【子連れ宮城旅行】秋保グランドホテルはリーズナブルでおすすめ
宮城の観光はこちらもおすすめ
>>【松島観光】子連れ、ペット連れなら小型遊覧船がおすすめ
>>【蔵王の御釜】アクセス、子連れで行く場合の注意点
レンタカーを予約するなら、じゃらんで検索すると簡単にレンタカー会社とプランを比較できます。
もっと他の観光を探している人は、地元の観光案内所に置いてあるパンフレットを読んでみてはいかがでしょうか。
「みんたび」を使えば、取り寄せることができます!
>>観光パンフレット取り寄せ「みんたび」
※ 10冊まで送料290円(全国一律)なので、雑誌より安いです。